読み飛ばすクセには気が付けない
人は意味の分かる部分だけで意味を取ろうとするので、読めていないのに読めているつもりになってしまいます。
Tag:
人は意味の分かる部分だけで意味を取ろうとするので、読めていないのに読めているつもりになってしまいます。
中間試験はどうだったでしょう。期待通りではないなら、まずワークの使い方を見直しましょう。
コツコツ積み重ねることが大事、とよく言います。ただ、「積み重ねる」とはどういうことでしょう?
教科書にも問題集にもどんな本にも必ずあるもの、それは目次です。特に受験生は目次を上手に使いましょう。
もう県立高校入試まで時間がなくなってきました。入試に限らず、期限のある勉強や仕事は多いものです。その際、逆算で管理することも覚えましょう。
やる気がある、やる気がない、勉強ではしばしば問題になることですが、実はやる気というものは余り大事なことはありません。
「あいさつ, 正直, 規則正しい」は勉強においても大事と言われることがあります。でも、理由は余り語られません。
勉強は問題集を使うばかりでもありません。要は自分がそれを知っているのか、知らないのか、確認できれば良いのです。
問題集を使うのはなんのため?、問題集の基本的な使い方についてです。